CMYK・RGB
CMYKカラーとは?
CMYK は『Cyan(シアン)』『Magenta(マゼンタ)』『Yellow(イエロー)』と『Key plate(キー・プレート)』から、それぞれ頭文字1字を取ったものです。印刷では、CMYK の4版を掛け合わせて色を作っていきます。
フルカラーの印刷物では、『Cyan(シアン・藍)』『Magenta(マゼンタ・紅)』『Yellow(イエロー・黄)』『Black(ブラック・墨)』の4色のインキが使用されます。このCMYK(Bk)は、プロセスカラー(プロセスインキ)とも呼ばれています。
※Kは通常、黒インキで印刷されるため、黒色のことを指す場合がほとんどです。ただし『Kuro(黒)』や『blacK(ブラック)』を意味しているわけではありません。本来は印刷機において、印刷物の文字や図の輪郭、細部を表現するために、CMYとは別に作られた版のことを『Key plate(キー・プレート)』と呼んでいたことに由来しています。
CMYKは減法混色と加法混色の組み合わせ
CMY(『Cyan(シアン)』『Magenta(マゼンタ)』『Yellow(イエロー)』)の3色を混ぜると、濃く暗い色(黒)に変化していきます。色を重ねれば重ねるほど濃く暗い色(黒)へと変化していくことから『減法混色』とも呼ばれています。
図のようにMagenta(マゼンタ)とYellow(イエロー)が重なるとRed(レッド)になり、Cyan(シアン)とMagenta(マゼンタ)が重なるとBlue(ブルー)、Cyan(シアン)とYellow(イエロー)が重なるとGreen(グリーン)になります。そして、CMY全てが重なった部分は、全ての光の波長が吸収されるので、最終的には黒に近い色に見えます。
印刷物は、CMYの三色のインキの組み合わせによって表現することができます。この三色を『色の三原色(色材の三原色)』とも呼びます。
ただし、CMYのインクを均等に混ぜれば黒色になる、というのは理論上の話で、現実のインクでは濁ったような、鈍い暗色にしかならず、綺麗な『本当の黒色』 を表現するのは困難です。そのため、印刷では黒色をより美しく表現する目的としてCMYにK(黒色)を加えているのです。
色を重ねれば重ねる程、色が暗く(黒く)なる。
また、用紙の上ではインキの網点が高密度で並べられています。細かく並んだ複数の小さな点は、眼で見分けることができなくなり、色が混ざって異なる色に見えます。これは『併置加法混色』と呼ばれます。カラー印刷ではCMYKにおける減法混色と、それらが重なったことによって生成されたRGB、紙の白地の8色が、視界に入る際に加法混色(併置加法混色)されて、様々なカラーを再現しています。
基本的には、印刷用データはCMYKで作成する
デザインを作成する為のアプリケーションには、CMYKのカラーモードを選択する設定があります。Adobe社の『イラストレータ(Illustrator)』『フォトショップ(Photoshop)』『インデザイン(InDesign)』が、その代表です。これらのアプリケーションを使用することで、作成しているイメージに近い色味で作成することができます。印刷物を作成する際にはCMYKのカラーモードを選択してください。
一方、CMYKとは別にRGBのカラーモードがあります。こちらは、ホームページに掲載する用の画像や、プロジェクターなどで映し出す資料などで使用されている、ディスプレイ用のカラーモードです。
RGBのまま入稿されたデータは、CMYKに変換されて印刷されます。その際、意図していた色味と異なる場合があります。色味の変化が生じた場合でも、刷り直しや返金等の対応ができませんのでご注意ください。
RGBカラーとは?
RGBは『光の加色混合の3原色』と呼ばれ、ディスプレイなど発光させて表示する方式です。『Red』『Green』『Blue』
の3光源で構成され、この3つの光を重ねると白色になります。
色を混ぜれば混ぜる程白くなる(明度が増す)ため『加法混色』とも呼びます。
色を重ねれば重ねる程、色が明るく(白く)なる。
RGBについての詳細はこちら RGB印刷はこちらCMYKとRGBの色の再現性の違い
表現できる色域が異なる
CMYKとRGBの大きな違いは、表現方法が根本的に異なっているので、表現できる色域が異なると言うことです。
・CMYKは減法混色なので、色を混ぜるほど暗い色になる
・RGBは加法混色なので、色を混ぜると明るい色になる
ディスプレイで見ているRGBカラーの発色そのままを、印刷に再現することはできません。絵の具では蛍光色を再現できないのと同じ意味です。
CMYKとRGBそれぞれの表現できる色の数
CMYKは各色それぞれ0%~100%まで指定することができます。理論上は101の4乗で104,060,401色が表現可能となります(小数点以下は除く)。
一方でRGBは0から255まで、それぞれ256段階の設定ができるため、256の3乗の16,777,216色が表現可能となります。
再現できる色域が広いのはRGBの方で、CMYKはRGBの表現できる一部の色を再現できません。
デジカメで撮影した写真画像も、ディスプレイでは鮮やかな色を表現できますが、印刷する為にCMYKに変換すると、 RGB色域の色は、CMYKが表現できる最も近い色に置き換わり、結果としてRGBでしか表現できない鮮やかな色彩はくすんだ色になってしまう場合があります。
下図は色度図と言い、人の見える色範囲を示しています。CMYKが表現できる範囲が青枠、RGBで表現できる範囲が赤枠です。
白で作成したデータ
ベストプリントではプロセスカラー(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)での印刷となります。
そのため、白いデータを作成した箇所にはインクはのらず、紙の色が見えた状態となります。
作成例1
※作成データ中のは、何もデータを作成していない箇所です。
作成例2
※作成データ中のは、何もデータを作成していない箇所です。